こんにちは!
とうとう入社7か月目に突入しました、コーディネーターのAです!
お盆休みが終わってしまいましたね…
皆さんはお盆はいかがお過ごしでしたか?
私は、地元である徳島に帰り
美味しいもの、綺麗な景色、そして阿波踊りを大満喫してきました!
(前回のブログでは「資格勉強を頑張っています!」と意気込んでいたものの、
徳島では1ページも勉強できませんでした…。今週からまた頑張ります(^^;)
今回はお盆の思い出の中でも「阿波踊り」をピックアップさせていただきます!
徳島の阿波踊りは、皆さんもご存じの通り
全国的にもかなり有名なお祭りで
毎年10万人の踊り子と
会場がある徳島市内の人口を大幅に上回る100万人以上の観光客が訪れます。
徳島駅の近くに、6つの有料演舞場・5つの広場があり
それぞれで阿波踊りの音色と活気あふれる声が途切れることなく響いていました!
阿波踊りでは、踊り子が所属するグループを「連」と呼ぶのですが、
中でも「有名連」と呼ばれる連は特に熱気がすごく、
踊り方はもちろんのことフォーメーションも凝っていて
気づけばその場から動かず、
1時間半、たくさんの有名連の踊りに釘付けになっていました!
また、三味線や太鼓の音に合わせて、楽しそうに踊る人たちを見ていたら、
「ああ、これが徳島の夏だなぁ」って、なんだかジーンときちゃいました。
「踊る阿呆に見る阿呆」と言いますが
本当にみんな楽しそうで、見ているこっちまで元気になっちゃいました!
実は、徳島では運動会(小学校)に創作ダンス等ではなく
阿波踊りを踊ったり、阿波踊り体操というものがあり
小さい頃から自然に体に染みついています(笑)
もし身近に徳島出身の方がいましたら
「阿波踊り踊ってみて!」とお願いしてみてください!
もしかすると達人レベルに上手いかもしれません…
※私は上手くないのでNGです…。
故郷でたっぷりエネルギーチャージしてきたので
今週からまた阿波踊りに負けない勢いでバリバリ頑張ります!
皆さんの夏休みの思い出も、ぜひ聞かせてくださいね!