こんにちは!
2025年5月1日より中途入社しました、京都オフィス経理のNAです!
入社して3ヶ月が経過し、少しは仕事にも職場環境にも慣れてきました。
前回は仕事に関することを書きましたので、
今回は仕事以外の出来事を書きたいと思います!
さて世の中は夏真っ盛りですが、夏と言えば皆さま何を思い浮かべますか?
\ 海! / \ 山! / \ お祭り! /
はい!ありがとうございます!
今回は京都のお祭りの代名詞、
「祇園祭(ぎおんまつり)」をエンジョイしましたブログです(@^^)/~~~
※祇園祭とは・・・
”豪壮かつ華麗な祇園祭は、千百年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
古くは、祇園御霊会(ごりょうえ)と呼ばれ、貞観11年(869)に京の都を
はじめ日本各地に疫病が流行したとき、
勅を奉じて当時の国の数66ヶ国にちなんで66本の矛を立て、
祇園社より神泉苑に神輿を送って、災厄の除去を祈ったことにはじまります。
祇園祭は、7月1日の「吉符入」にはじまり、31日の「疫神社夏越祭」で
幕を閉じるまで、1ヶ月にわたって各種の神事・行事がくり広げられます。”
引用元: 祇園祭|主な神事・行事|八坂神社
1ヶ月にわたって、とありますが、
一番の盛り上がりは7月半ば(前祭り)と後半(後祭り)のそれぞれ4~5日間程度で、
その期間には、山鉾(やまほこ)と呼ばれる山車が京都の中心地の各通りに建てられ、
特に前祭りの宵山では、夕方から夜にかけて中心街の大通りが歩行者天国となり、
屋台が数多く立ち並びます!
山鉾巡行の日には、すべての山鉾が一斉に巡行していきます。その姿は圧巻です!
私事ですが、大学入学と同時に京都で一人暮らしを初め、
今年で十数年京都に在住していますが、
大学生の時に初めて友だちと行った祇園祭で、
軽くトラウマになるくらいの人波に揉まれ・・・
それから一切、祇園祭には参加していませんでした(._.)
ただ今年は5月にシェルパに入社して・・・
シェルパは京都の烏丸御池のあたりに京都オフィスを構えており、
まさに祇園祭(特に屋台)の中心!
退社して普通に四条烏丸に向かおうとすると、
自動的に屋台と人波に飲まれる立地なんですね~!
ということで2日間連続で祇園祭に参戦し、
タレが多すぎるイカ焼きに悪戦苦闘したり、
光る腕輪を物欲しげに見つめてみたり、
凍らせたミカンをすり下ろして練乳をかけた謎のスイーツに舌鼓を打ったりしました!
楽しかったです!!!!!
また昼間は社長や先輩と一緒に、
シェルパの顧問弁護士の先生が理事を務められている、
山伏山のご神体を特別に拝観させていただいた日もありました!
京都ならではの特別な体験をさせていただき、
社長と顧問弁護士の先生に感謝感謝です\(^o^)/
また京都の素敵な出来事があった際には、
ブログで共有したいと思いますので、皆さまぜひご一読ください!